触りながら学ぶ vSphere with Tanzu 第4回: ネットワーク構成
はじめまして。VMware の伊藤です。Tanzu 製品のプラットフォームアーキテクトとして働いており、開発と運用双方の経験があります。今回は「触りながら学ぶ vSphere with Tanzu」シリーズの第四回として vSphere with Tanzu...
View Article[TAM Blog] SaaS 版 Workspace ONE UEM の基盤移行 (AWS to VMC) ~概要と運用担当者が考慮すべきポイント~
はじめまして、VMware TAM の貫(ぬき)です。 今回は 2021 年 1 月から実施が予定されている SaaS 版 Workspace ONE UEM(旧称 AirWatch)が稼働する基盤の移行作業について、概要と運用上の考慮ポイントをご紹介します。運用を担当されている方の目線で、作業の前後に必要な対応を記載していますので、Workspace ONE...
View Article触りながら学ぶ TKGm 第一回: マルチクラウド Kubernetes の実現
はじめまして。VMware の伊藤です。Tanzu 製品のプラットフォームアーキテクトとして働いており、開発と運用双方の経験があります。今回から VMware Tanzu の主要製品の1つである Tanzu Kubernetes Grid multi-cloud...
View ArticleVMware NSX-T Data Center 3.0対応のTrend Micro Deep Security...
トレンドマイクロ VMware テクニカルアライアンス担当 野村です。 今年の7月末に、VMware NSX-T® Data Center(以降 NSX-T Data Center)3.0環境でのDSVAの展開が可能となるDeep Security 20.0(以降DS 20.0)がリリースされ、すでに導入をご検討頂いているお客様も多くいらっしゃいます。 本記事ではDS...
View Articleゼロ トラスト アーキテクチャ を活用して、サプライ チェーン 攻撃を切り抜ける方法
この投稿は米国時間 2020 年 12 月 21 日に、VMware blog に投稿されたものの翻訳に、日本独自の調査結果を追加しています。米国のブログ本文は以下のリンクからご覧いただけます。 Navigating Supply-Chain Vulnerabilities with a Zero Trust Architecture SolarWinds の侵害...
View Article解説!Azure VMware Solution のサービスモデルとパッケージ
みなさま、こんにちは! マイクロソフトの前島です。 前回記事では、ついに日本でも提供開始された Azure VMware Solution (AVS) に関して、3つの特長をご紹介しました。 今回は少し視点を変えて、AVS とはどのようなサービスなのかを「共同責任モデル」と「All-in-one サービス」という二つの観点から解説します。 1.共同責任モデル AVS は Microsoft...
View ArticleZoomはVMware を信頼して分散型ワークフォースを安全にサポート
Zoom は世界的なパンデミックをきっかけに、ほとんどの人々にとってお馴染みの名前となりました。ビデオファーストのユニファイド・コミュニケーション・プラットフォームをリードする Zoom は、組織とその分散した労働環境が接続された状態を維持だけでなく、職場の場所やデバイスに関係なく、従業員の生産性とセキュリティを確保するのに役立ちます。 最近のデータによると、COVID-19...
View ArticleVMware CarbonBlackCloud™がアワードを受賞
VMware Carbon Black Cloud は、クラウドネイティブのエンドポイントおよびワークロード保護プラットフォームが評価され、Cyber CatalystSM の指定を受けました。この指定は、毎年開催されるサイバー・カタリスト by Marsh℠...
View ArticleMicrosoft Teams / Zoom 揃い踏み:最適化パックを使った VDI 環境と SD-WAN 利用でリモートワークをより快適に
気がつけば2021年、昨年は未曾有の環境変化に右往左往させられてしまった感が否めませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?振り返れば我々VMwareの社員もリモートワークの比率が急激に高まったことにより、お客さまと直接お会いしてお話できない寂しさあり、通勤がなくなった事によるストレスフリー化もあり、でもその分オンラインミーティングがすし詰めになってくる事による目が回るような忙しさもあり、、、などなど...
View Articleホームデポに学ぶユーザー企業の内製化アプローチ
こんにちは。ヴイエムウェアの渡辺です。 今日は「ユーザー企業におけるソフト開発の内製化」について考えてみたいと思います。 DXへの関心が高まる今日、ユーザー企業における「ソフトウェア内製化」の関心が高まっています。一般的にソフトウェア開発作業の多くをシステムインテグレータとのパートナーシップで実践しているユーザー企業にとって、「どうやって内製化を推進するか?」をお悩みの方も多いと思います。...
View Article#1 Oracle Cloud VMware Solution のご紹介
はじめに データベースへの負荷が高いエンタープライズ・システムをクラウドでもセキュアに、安定して高いパフォーマンス稼働でき、そしてクラウドの特徴であるエラスティックなインフラのメリットが得られるように、一から設計・構築されたのがOracle Cloud Infrastructure(OCI)です。そして、そのOCI上でVMware製品で構築された環境を提供するサービスが、Oracle Cloud...
View ArticleSpringOne 2021 – Day 1 ハイライト
9月1日から2日にわたって、VMware Tanzu の年次イベントである SpringOne が開催されます。Day 1のメインステージ ( 基調講演 ) のハイライトを速報としてご紹介します。 SpringOne とは SpringOne とは、VMwareが買収したPivotal Software...
View Article[GS Newsletter] VMware Skyline Health Diagnostics のご紹介
こんにちは。VMware グローバルサポート Newsletter 担当者です。 トラブル発生時にサポートの回答を待たずに解決策を知りたい、そんなことありませんか? それを実現するのが VMware Skyline Health Diagnostics (SHD) です。 SHD...
View ArticleSpringOne 2021 – Day 1 ハイライト(お客様事例)
9月1日から2日にわたって、VMware Tanzu の年次イベントである SpringOne が開催されました。Day 1のメインステージ ( 基調講演 ) におけるお客様事例を紹介します。 Day 1 のメインステージでは、以下のお客様が登壇されました。 現代自動車 ギャップ CVS モルガンスタンレー 米国陸軍 現代自動車 : Hyundai...
View ArticleGoogle Cloud VMware Engine 徹底解説 #5 オンプレミス環境とのハイブリッド構成と移行方法
Google Cloud で Google Cloud VMware Engine の担当をしている栃沢です。 前回の記事から少し間が空いてしまいましたが、その間に Google Cloud VMware Engine (GCVE)の新たなソリューション ペーパーなど、より多くの皆様に GCVE を知って頂けるマテリアルをご提供しております。VMware Cloud...
View ArticleVMware NSXライセンスと機能の総まとめ –2021年版
NSXの愛称で2012年よりご活用いただいてる VMware NSX Data Center のライセンスのまとめとして、本記事が参考になれば幸いです。NSXのライセンスとNSXの各機能の対応表をベースに、関連する技術解説ブログ、KBなどを紹介します。 こちらのページからNSXのあらゆる情報にたどり着けるようなサグラダファミリアを目標に、ガウディの気持ちになって記事をまとめてみます。...
View ArticleTanzu SQL for K8s Postgres の概要とインストール作業
はじめまして。VMware の伊藤です。Tanzu 製品のプラットフォームアーキテクトとして働いており、開発と運用双方の経験があります。この記事ではオンプレミスでもパブリッククラウド上でも利用できるマネージドデータベースである Tanzu SQL の Postgres Kubernetes 版の概要とインストール方法を紹介します。 ご存知のかたも多いと思いますが、Amazon RDS...
View ArticleTanzu SQL for K8s Postgres を使ったマネージドなデータベースの利用方法
はじめまして。VMware の伊藤です。Tanzu 製品のプラットフォームアーキテクトとして働いており、開発と運用双方の経験があります。この記事ではオンプレミスでもパブリッククラウド上でも利用できるマネージドデータベースである Tanzu SQL の Postgres Kubernetes 版の概要と利用方法を紹介します。...
View ArticleCarbon Black サポートへの問い合わせ方法
こんにちは、セキュリティ事業部の山田です。 最近「Carbon Blackのサポート問い合わせはどうすればいいの?」という質問が増えてきました。通常、VMware製品のサポート問い合わせはMy VMwareから行うのですが、実はCarbon Blackに関しては、Carbon Black社時代からの窓口を継続して使用しています。(窓口統合は鋭意対応中です。もう少々お時間をください。。)...
View ArticleSpringOne 2021 – Day 2 ハイライト
SpringOneの2日目は、参加者の皆様により深く、より学んでいただける機会を提供しました。午前中の基調講演では、Tanzu Application Platform の詳細、Application Accelerator と Tanzu Observability のデモ、VMware Tanzuを利用したお客様の成功事例などをご紹介しました。ここでは、2日目のハイライトをご紹介します。...
View Article