こんにちは、セキュリティ事業部の山田です。 最近「Carbon Blackのサポート問い合わせはどうすればいいの?」という質問が増えてきました。通常、VMware製品のサポート問い合わせはMy VMwareから行うのですが、実はCarbon Blackに関しては、Carbon Black社時代からの窓口を継続して使用しています。(窓口統合は鋭意対応中です。もう少々お時間をください。。) そこで今回はどのようにサポート問い合わせを行うのかをご紹介します。 User Exchange サポート問い合わせは User Exchange 略して UeX (https://community.carbonblack.com/) から行います。アカウントが無い方はトップページのSign In にてアカウント作成を行ってください。(承認に数日かかることがあります) Company Group UeX内には各企業ごとのCompany Groupというものが存在します。サポートケースオープンのためには、このCompany Groupに所属する必要があります。 右上の「Company Group」から、自分が所属するCompany Groupページに遷移できるかご確認ください。不可の場合は、まだCompany Groupに所属していません。 Company Groupへの参加方法は状況により異なります。 状況A: Company Groupに既に自社の誰かが所属している その人に招待してもらってください。手順はこちらをご覧ください。招待できるのはAdmin権限を持っている方のみです。 状況B: Company Groupに自社の誰も所属していない or 誰が所属しているか分からない この場合は、以下のどちらかに「Company Groupに招待してほしい」旨ご連絡ください。 CB-uex@vmware.com に依頼(英語のみ) VMware担当営業に依頼 ※1はUeX関連の正規窓口ですので、迅速に処理が行われます。2は日数がかかりますので予めご了承ください。 問い合わせ言語は? 英語と日本語に対応しています。 ※日本語はベストエフォートでの対応となります。 VMwareパートナー様がエンドユーザ様の代理でサポート問い合わせを行う場合 … 続き
The post Carbon Black サポートへの問い合わせ方法 appeared first on VMware Japan Blog.