Quantcast
Channel: VMware Japan Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 972

Virtual Cloud Networkへの途;そのローカルブレイクアウト、最適化されてますか?(後編)

$
0
0

2025年までには楽になろう… そのローカルブレイクアウト、最適化されてますか?(後編) 前編のポストでは、バックホール接続の問題点とそれを解決するために期待されている SD-WAN によるローカルブレイクアウトについて解説いたしました。アプリケーションを認識してポリシーに応じた経路選択を柔軟に行える SD-WAN ですが、ローカルブレイクアウトを行う際に一つの課題を提議しました。それは、ローカルブレイクアウトするインターネット回線の品質がそもそも劣悪な品質だったらばどうなってしまうのか?という点です。これまで品質がある程度担保された閉域網では気にすることのなかった課題ですが、インターネットというインフラに直接ビジネス用途の通信を転送するソリューションであるローカルブレイクアウトだからこそ考慮する必要のある観点です。   インターネット回線品質を最適化するローカルブレイクアウト 劣悪な品質のインターネット環境であってもエンタープライズグレードの高品質な仮想 WAN 回線を提供するために、VMware SD-WAN by Velocloud は、 Cloud Gateway というオプションを用意しています。これは VMware によってホストされているクラウド上にあるサービス拠点だとイメージしてください。ブランチサイトにある SD-WAN Edge は、クラウド上にある SD-WAN Cloud Gateway との間でオーバーレイトンネルを構成することが可能です。このオーバーレイトンネルは暗号化により通信を秘匿するだけでなくインターネット回線で発生しているジッタ、パケットロスなどを補正して通信の最適化を提供することが可能です。 この最適化機能により改善される回線品質に対する効果が前編で紹介したUIの “After” 部分で表現されていたのです。先の実拠点の例で言えば、実際のインターネット環境の品質スコアが 4.75 の環境を仮想的に 8.27 まで引き上げられていることが確認できます。 この回線品質補正がアプリケーションの転送にどのような影響を示すのか?、については以前 Office365(元Microsoft365)の例とともにデモ動画を公開していますので詳細はこちらでご確認ください。 ⇢【ビデオ】VMware SD-WAN デモンストレーション その4:ローカルブレイクアウトとクラウドゲートウェイ また、最近では第三者機関により行われた効果の評価レポート(Tolly Test Report)も公開されていますので、ご興味のある方はぜひこちらからダウンロードください。 ⇢ VMware Work from Home Test Report by Tolly このように VMware … 続き

The post Virtual Cloud Networkへの途;そのローカルブレイクアウト、最適化されてますか?(後編) appeared first on VMware Japan Blog.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 972

Trending Articles