
みなさんこんにちは。 VMware TAM の入江です。 CLI から vSphere を操作したいとなった場合、多くの方々は PowerCLI が思い付くかと思いますが、 今回は govc を用いた CLI からの vSphere 操作についてご紹介したいと思います。 ■ govc とは? vSphere を操作するためのコマンドラインユーティリティツールです。 Windows / Mac OS / Linux / FreeBSD に対応した実行ファイルが公開されています。 弊社の Github リポジトリ(https://github.com/vmware)にて、Go 言語から vSphere API を扱うライブラリである govmomi の成果物の一つとしてオープンソースプロジェクトでの開発が進められています。 https://github.com/vmware/govmomi 製品として公式にサポートされているものではありませんが、8年以上開発が継続されているツールであるため成熟度は高く安定しており、今もアクティブな開発が行われています。 ■ PowerCLI との違い govc の特徴を PowerCLI と比較しながらご紹介いたします。 バイナリファイル1個だけで動作する govc 自体は数十 MB 程度の実行ファイル 1個だけで実行可能な形式となっています。 … 続き
The post [TAM blog] govc で CLI から vSphere を操作してみよう appeared first on VMware Japan Blog.