Quantcast
Channel: VMware Japan Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 972

情熱と目的をもって、さらなる進歩へ

$
0
0

この記事はルイーズ・バニヤンが執筆したブログの翻訳版です。 毎年 3 月 8 日の国際女性デーには、女性の功績を称え、女性の不平等に対する認識を高め、ジェンダーパリティを提唱します。今年のテーマである「Break the Bias(バイアスを打ち破れ)」は、私が 12 歳のときから情熱を注いできたことです。母は私を、心理学者の Mary Pipher の講演に連れて行ってくれました。彼女は思春期の少女の自己イメージに悪影響を与える暗黙のバイアス(偏見)について書いている画期的な著書『Reviving Ophelia』の著者です。私は講演に耳を傾け、ジェンダーの不平等を理解したいという情熱を抱くようになりました。   イェール、スウェーデン、ロンドン、VMwomen 私はできるだけ多くのことを学びたいと思いました。イェール大学で政治学の学士号を取得するかたわら、スウェーデンでジェンダー バイアスについて研究し、その後ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでジェンダーと社会政策について修士号を取得しました。Catalyst、その後 Deloitte Consulting でキャリアをスタートし、インクルーシブな職場づくりについて企業にアドバイスをしていました。そして、2014 年に社内からの変革促進を依頼され、VMwareが当時、新たに立ち上げた女性支援の取り組み「VMwomen」を管理するようになったのです。 研究や経験を通じて、女性が抱える問題は一枚岩ではなく、ジェンダー平等をめぐる女性特有の経験があることを学びました。VMware では、女性の課題をインターセクショナルな(人種、エスニシティ、ネイション、ジェンダー、階級、セクシュアリティなど、さまざまな差別の軸が組み合わせがある)レンズを通して見るようにしています。また、女性が受けている影響やそれぞれの経験を組み合わせて考慮するために、幅広いフレームワークを適用しています。これには、性別だけでなく、民族的アイデンティティ、性指向、精神的/身体的能力、人種などの影響も含まれます。2014 年以来、私たちの女性支援の取り組みは、マイノリティのグループを幅広く含むように拡大しただけでなく、そこから得た教訓を継続的に適用する形で強化しています。 Amber Boyleは以下のように述べています。 「私たちが娘たちの名前にジェンダー ニュートラルなもの(Charley と Jaymes)を選んだのは、ジェンダー規範を打破したいからでもあります。ジェンダーを前提に期待されることが至る所にあるため、常にコミットメントが必要ですが、次世代に希望を与えてくれるものにしたかったのです」   障壁を取り払う 私たちは、世界中の従業員で構成される草の根活動の組織を通じて従業員の経験を理解し、制度的な障壁を取り除くことを目指して、これらのグループを POD(Power of Difference)コミュニティと呼んでいます。26 の POD はそれぞれ、自分たちの職場だけでなく、住んでいる地域のコミュニティにとって重要なイニシアチブを推進する権限を与えられています。POD の活動は、VMware にとっても「インターセクショナルなレンズ」の開発に役立つものです。たとえば、Women@VMware POD は、グローバルなジェンダー平等について、十分な情報を得た上でさまざまなニュアンスで対処するのに役立っています。 VMinculsion Taara(VMware India)  インドの IT 分野では、5〜8 年で 50% 近くの女性が退職し、そのまま職場に戻ってこないことが分かっています。 私たちが求める情報は、私たちのプログラムに大きなインスピレーションを与えてくれます。その好例が、インドの女性が技術職のキャリアに戻れるよう支援する「VMinclusion Taara」プログラムです。インドの … 続き

The post 情熱と目的をもって、さらなる進歩へ appeared first on VMware Japan Blog.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 972

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>