
10月に発表した女性のための復職支援プログラム“VMware Sakura”は、ヴイエムウェア社内の多くのボランティアに支えられていますが、その企画段階から運営まで幅広くご支援・ご指導いただいているのが、NPO法人 ママワーク研究所様です。 このたび、ママワーク研究所の理事長である 田中 彩 様と、ヴイエムウェア社長の 山中 直 がオンライン対談を行いました。さて、どんな話が展開されたのでしょうか? <対談> NPO法人 ママワーク研究所 理事長 田中 彩 様 ヴイエムウェア株式会社 代表取締役 山中 直 求職が増えるIT業界は、女性の働くチャンスを広げてくれる分野 山中: 先日はVMware Sakuraの発表イベントにご参加いただき、たくさんの貴重なお話を頂戴しました。ありがとうございます! 社外はもとより社内からも非常に大きな反響がありました。ママワーク研究所様の支援活動は、働きたいと希望されている女性の皆さんのニーズを的確に捉えており、大きな勇気を与えていらっしゃいます。 田中: こちらこそ、お声掛けいただきありがとうございました。ママワーク研究所は、子育てをしながらも自分らしく働きたいという女性たちのサポート活動を行なってきましたが、その目的は、いずれ働きたいと考えている女性たちのために学びの場を提供することであり、さらにはママドラフト会議というイベントを通じて企業との出会いの場を設けるなど、女性が新たな一歩を踏み出すための支援をさせていただいております。 山中: 本当に素晴らしい取り組みをされていらっしゃると思います。私たちは、そうした先進的な活動をされているママワーク研究所様にとても感銘を受け、私たちが立ち上げた女性のための復職支援プログラムに全面的にご指導・ご協力いただきたいと思ったのです。 田中: ヴイエムウェアさんはVMware Sakuraの他に、どのような社会貢献活動をされているのでしょうか? 山中: 地域のボランティア活動への参加や、障がい者の方々が手作りする“福祉のお菓子”の販売をサポートするsweet heart projectなど、出来ることを見つけては分野に関係なく取り組んできました。 私はいつも我々のメンバーに向けて“People Join Communities, Not Companies”という言葉を伝えています。人というのは、単に会社というハコに属しているわけではなく、お互いが尊重し合いながら共に働くコミュニティを皆なで一緒になって作ることによって、強いチームが出来上がると思っているからです。そしてここ数年は、会社という単位だけではなく、もっと日本の社会、日本という大きなコミュニティに対して貢献できることがあるのではないか? という思いが強くなってきました。それがSakuraのプロジェクトにつながったのです。 Sakuraで提供する無償プログラムの多くは、ヴイエムウェアがテクノロジー領域で培ってきた膨大なスキルがベースになっていますが、日本ではまだまだIT分野で活躍する女性の比率は海外ほど高くはありませんので、技術分野以外の幅広い一般業務領域にまで対象を広げて、さまざまなスキルアップ・プログラムを揃えさせていただきました。 田中様は、Sakuraについてどんな印象を持たれていますか? 田中: ヴイエムウェアさんから初めにご連絡をいただき、Sakuraのコンセプトについて詳しく伺った時には、とにかく「ありがたい!」と思いました。 私たちが市場調査を進めていく中で、ITという市場における求職は今後ますます拡大していき、女性にとっても働くチャンスを広げてくれる分野になるだろうということは分かっていました。けれども、日本ではIT未経験者の女性がとても多く、学べる場所も無い状況では、やる気があってもトライすることができないのが現実だったのです。 そうした中、VMware Sakuraを立ち上げていただき、未経験者でも、現在働いていない人でも、無償でスキルを身につけていただく機会を利用いただけますよ、と手を差し伸べてくれたことがすごくありがたかったのです。 ママワーク研究所でも、業務で利用するアプリケーションソフトの使い方講習などを用意したことはありましたが、あくまで事務系の仕事に必要なスキルを習得するものでした。それに対して、エンジニアとしてのスキルを基礎から学べる、専門性の高いSakuraの幅広いコース・プログラムは、とても魅力的だと思っています。 初めて詳しくお話を伺った時には、本当に素晴らしい取り組みだと思ったので、協力させていただきました。 山中: ありがとうございます。私たちもママワーク研究所様にご協力をいただかなければ、単なるエンジニア向けのトレーニングコース内容になっていたかもしれません。考えてみれば、子育てのために働く現場から離れた女性の皆さんは、エンジニアでない方のほうが多いわけです。Sakuraのコースメニューに、そうした方を対象に、IT業界で働くための基本的なデジタルスキルを身に付けていただくプログラムを用意することができたのも、田中様をはじめとするママワーク研究所の皆様の多岐にわたるアドバイスがあったからこそだと思っています。大変感謝しております。 … 続き
The post 対談:ママワーク研究所 + ヴイエムウェア 「復職を目指す女性たちの伴走者となり、共に成長させていただく」 appeared first on VMware Japan Blog.