
VMware Blockchain 1.6 リリース、 Ethereum に対応 VMware Blockchain 1.6 が2022年5月にリリースされスマートコントラクトにDaml とEthereum の両方に対応出来るようになりました。これによりブロックチェーン分野のデファクトスタンダードと言ってよいEthereum 関係の技術を活用したユースケースを利用できるようになります。第四回ではスマートコントラクトとしてのEthereum のユースケースにおいてVMware Blockchain の活用方法を触れていきたいと思います。 スマートコントラクトとしての Ehereum Ethereum と言えば仮想通貨の有名どころとして実際に保有している方も多いかもしれません。スマートコントラクトとしてのEthereum の実態を見てみると、また違った世界観が広がっていてそこにはしっかりとしたエコシステムが存在しています。そのいくつかを紹介しながら先ずはEthereum とスマートコントラクトの関係をおさらいしてみましょう。 そこで、手っ取り早くEthereum のスマートコントラクトを作成してみましょう。いきなりそんな事言われても・・・と思う方も多いと思いますが、先に述べたエコシステムが存在しており便利なツールが一通り揃っています。簡単なスマートコントラクトのビルドなら Remix を利用すると良いでしょう。もしくは玄人志向であればsolc (ソルク)があり、どちらもsolidity と言うEthereum のスマートコントラクトを開発する際に必要な言語、ビルド環境を提供してくれまます。先ずは下記ゴールイメージを設定して順に作業してみましょう。 <<ゴールイメージ>> 簡単なスマートコントラクトを作成、ビルド Ethereum のテストネットにコントラクトをデプロイ VMware Blockchain との接続を考える 1.簡単なスマートコントラクトを作成、ビルド スマートコントラクトの作成にはRemix を使用しましょう。これはweb ブラウザ上で完結できるツールです。今回はGoogle chrome を利用します。 https://remix.ethereum.org/ 実際にコードを書いてみましょう。左側ツリーで、contracts->artifacts を展開し右クリックして”New File” を選択します。ファイル名は”Greater.sol”、下記のSolibity言語で記述したコードをコピペしましょう。 Greater.sol コード //////ここから //SPDX-License-Identifier: Unlicense pragmasolidity^0.8.0; contract Greeter { … 続き
The post 仮想通貨だけじゃない、VMware Blockchain で出来ること(第四回) appeared first on VMware Japan Blog.