Quantcast
Channel: VMware Japan Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 972

Interop Tokyo 2022「Best of Show Award」で VMware NSX Advanced Threat Preventionが準グランプリを受賞

$
0
0

今年、VMwareは Interop Tokyo 2022 に出展させていただきました。その中でVMware製品の製品アワードへのノミネートや、Shownetで実際に稼働させ会場ネットワークをモニタリングしたり、保護する役割を担当する機会をいただきました。   その中で、「 仮想基盤へビルドインされたセキュリティ」と題しまして、Newプロダクトである「VMware NSX Advanced Threat Prevention」がこの度「Best of Show Award」で 準グランプリを受賞させていただきました。         VMware NSX Advanced Threat Preventionって何?、そんな方はぜひ今日から金曜までの会期中にVMwareブースにお越しください。デモを交えながらどこまでもご説明します!     VMware NSX Advanced Threat Prevention VMware NSX Advanced Threat Prevention(以下 VMware NSX ATP)は、FW、IDS、IPS、サンドボックス、NTA(Network Traffic Analysis)、NDR(Network Detection and Response」)など多様な脅威の検出に必要なネットワークセキュリティ機能群を備えたワンパッケージのソリューションです。 VMware NSX ATPには、とてもユニークなメリットがいくつかあります。まずは、導入メリットです。 VMwareの仮想基盤にエージェントレスでビルトインされて利用できるため、VMware vSphereをご利用のお客様は、既存でご利用の分散仮想スイッチ(VDS)やポートグループ(DVPG)の構成を変更することなく、VMware NSX ATPをすぐに使い始めることができます。タップやSPANなどネットワーク構成の変更も不要なので、導入が容易です。こうしたすぐ使い始められることが、1つ目の導入のメリットです。(詳細はこちら) また、このソリューションは 「x86サーバ上のハイパーバイザ内で動作する」ため、特定のセキュリティハードウェアを購入する必要はありません。昨今の半導体問題により、サーバ、DCスイッチ、H/Wベースのセキュリティ製品などの納期問題はプロジェクトスケジュールの遅延や逼迫のリスクとなってきています。今回のような「x86サーバ上のハイパーバイザ内で動作する」セキュリティソリューションの場合、「短納期で低価格のx86サーバとDCスイッチ」を調達するだけで実現できるため、半導体問題を回避していくことができるようになります。これが2つ目の導入のメリットです。 次は、運用でのメリットです。 … 続き

The post Interop Tokyo 2022「Best of Show Award」で VMware NSX Advanced Threat Preventionが準グランプリを受賞 appeared first on VMware Japan Blog.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 972

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>